シアリス
足場が不安定なつり橋の上で出会った男女は恐怖感から来るドキドキと恋愛感情を交錯し、
恋愛関係に陥りやすい…という「つり橋効果」の話は有名ですよね。
今回はこのつり橋効果のように「恋愛に活用出来る心理効果」についてご紹介したいと思います。
心理的根拠のある効果を恋愛に取り入れることで、
気になる彼との距離をぐっと縮めることが出来るようになるかもしれません。
ぜひ参考にしてみて下さい!
1)ピグマリオン効果人は他人から 期待されたとおりの結果を出そうと無意識的に行動する習性があり、
これを「ピグマリオン効果」と呼びます。
例えば「あなたは出来る子よ」と声をかけて子育てをすると、
親の期待通りに努力する子どもになるというようなもの。
恋愛においては恋人に「あなたはまじめで誠実な人ね」と言い続ければ、
相手も言われた通り期待に応えようとしてくれるそう。
逆に「浮気者!」などと疑い続けると、
本当にその方向に行動が向いてしまうことでもあるので注意してくださいね。
2)類似性の要因人は自分に通じる部分を他人に見出すと、その相手に興味を持つといわれています。
これを「類似性の要因」といいます。
例えば合コンなどでもたまたま地元や趣味が共通していたりすると、相手に興味がわき距離が縮まったりしますよね。
彼との距離を縮めたいときには、積極的に共通の趣味や好みを作ると効果的なようです。
3)ミラーリング夫婦やカップルの行動が似てくるなど、
好意を持った相手の行動やしぐさを無意識的にマネしてしまう効果を「ミラーリング」と言います。
恋愛に活用したいときには、意中の相手のクセやしぐさをさりげなくマネすると好感を持たれやすいそうです。
ただしやりすぎると逆に不快感の
kkk超強力催情水を与えてしまうのであくまで「さりげなく」が○。
4)ロミオとジュリエット効果男女間には何らかの障害が存在するとより感情が高まりやすいと言われ、
これをロミオとジュリエット効果といいます。
例えば不倫など禁じられた恋愛にハマってしまうのも、この効果が関係していると言えます。
カップルの間で相手の恋愛感情をさらに高めたいときには、
「連絡をすぐに返さない」「待ち合わせに遅刻する」など小さな障害を作ることでこの効果が期待出来るようです。
ただしコレも度が過ぎると相手に不快感の媚薬を与えるので、さじ加減に気をつけましょう。
いかがでしたか?
彼との関係に合わせて上手に活用してみて下さいね。by KAMI